構築・運用の手間がかからないAIチャットボットで確実に業務効率アップ!

費用対効果の高いAIチャットボットCAIWA Service Viii

「CAIWA Service Viii」は、学習済み言語モデル搭載で高い言語認識率を誇るAI会話プラットフォーム「CAIWA」を基盤とした高性能なAIチャットボットです。
ChatGPT API連携による知識データ自動生成、社内文書の全文検索、Microsoft Teams連携など、業務効率化を実現する機能満載。
「顧客サポート」「社内ヘルプ」として24時間365日対応します。

問い合わせ対応業務コストを削減したい

カスタマーエクスペリエンスを向上させたい

消費者インサイト(お客様の本音)を吸い上げたい

といったご要望にお応えします。

AIチャットボットCAIWA Service ViiiのUIイメージ
英語版のAIチャットボットもございます

CAIWA Service Viii英語版

弊社では、日本語版だけではなく、独自開発の英語版AI会話エンジンを利用した「CAIWA Service Viii英語版」を提供しています。英語版も日本語版と同様に言語認識精度を向上させるための学習を日々行なっており、回答精度が高いものとなっています。

オプション

構築及びメンテナンスがさらに簡単になる新機能!

CAIWA Service Viii Powered by ChatGPT API

ChatGPTにも使われているOpenAI社のAPIを利用し、チャットボットの知識データを社内のドキュメントやメール履歴などから自動生成。
▶︎CAIWA Service Viii Powered by ChatGPT APIについての詳細はこちら

ドキュメント検索

弊社が提供している別製品のドキュメント検索システムFinDocと連携することで、社内に蓄積された大量の電子文書から必要情報を取得できるようになります。
▶︎CAIWA Service FinDocについての詳細はこちら

Microsoft Teams連携|CAIWA Service for Teams

Microsoft Teams上で利用できるチャットボットで、人事、総務、情報システムなど各部門に寄せられる問い合わせ対応を自動化。(LINEやFacebookメッセンジャーとの連携も可能です。)
▶︎CAIWA Service for Teamsについてはこちら

翻訳による多言語対応|多言語対応 CAIWA Service

Google Translation APIと連携し、リアルタイム翻訳を行うことで世界100ヶ国語以上に対応できる多言語対応版をオプションで提供しています。
▶︎多言語対応版CAIWA Serviceについてはこちら

音声による入出力|音声対応 CAIWA Service

音声で対応可能なチャットボットによって商業施設、公共施設での非接触応対を実現。
▶︎音声対応CAIWA Serviceについてはこちら

活用例

社内ヘルプデスク

働き方改革が推奨され、各企業が業務の効率化、生産性の向上に取り組んでおり、RPA(Robotic Process Automation)といったロボットによるホワイトカラー業務の自動化が推進されるようにもなっています。その取り組みのひとつとして、AIチャットボットViiiを社内の問い合わせ業務の効率化に利用することが可能で、現在多くの会社様にご導入いただいております。

AIチャットボットViiiの社内ヘルプデスクとしての活用例

情報システム、総務・人事、財務・経理部門等への社員からの問い合わせをチャットボットが対応。問い合わせする側と対応する側両方の業務効率化を実現します。なお、チャットボットが回答できなかったものは各部署の担当が対応、その対応内容を知識データとして追加することで効率的にチャットボットを成長させることが可能です。
目的:業務効率化・属人化対策・社員教育期間短縮

WEBサイトFAQ

深夜の時間帯の対応、繁忙期と閑散期の差が大きい、対応品質にばらつきが出るなど問い合わせ業務には課題も多くコストもかかります。そこで、一つの解決手段としてAIチャットボットViiiの活用が考えられます。

AIチャットボットViiiのWEB FAQとしての活用例

サービスや商品に関する問い合わせをチャットボットが対応。ユーザーは、自分で情報を探すのではなく、チャットボットに聞くとピンポイントに回答が得られるため、ユーザビリティを向上させることができ顧客満足度の向上につながります。回答できなかった場合は、問い合わせフォームのページに誘導しメールで対応したり、電話番号を伝えてコールセンターの方で対応を行うことも可能です
目的:商品理解促進・満足度を向上・顧客対応負荷軽減

機能一覧

主な機能 内容
スタート時発話 最初にチャットボット画面を立ち上げた際に、挨拶・利用方法の説明・よくある質問の表示など自由に設定可能
回答内容振り分け 同じ質問でも、時間・曜日・再訪問などの条件によって回答内容を変えることが可能
関連WEBページ表示 回答の際に詳細な内容が載っているWEBページを開く
カテゴリ機能 プルダウンで選択したカテゴリに絞ったQ&Aが行える機能
画像・動画表示 回答の際に画像や動画を表示
絞り込み・関連情報提示 曖昧な質問が来たときや回答できなかったときなど、聞き返しをしながら候補を出して絞り込みが可能。また質問に関連性の高い情報の提示も可能。
サジェスト(入力補助) 2文字入力するとその文字を含んでいる候補Qを表示。入力の手間を省きます。
無ヒット時発話 回答できない場合の発話を設定可能。メールフォームからの問い合わせに誘導したり、電話番号を表示したりが可能。
問題解決評価 回答が役に立ったかどうか利用者から評価してもらう機能。正答率分析が可能。